今回ご紹介する折り紙の折り方は、小さなお子さんでも簡単に作れる「魚釣りゲーム」の折り方です。
できあがりもかわいらしく、魚と釣り竿の両方を作るので案外大人もリアルに遊べます♪笑
ぜひお魚をたくさん作って、おうちで魚釣りゲームを楽しんでくださいね^^
折り紙でできる!「魚釣りゲーム」の作り方
用意するもの
- 折り紙
- 黒いペン
「魚釣りゲーム」の作り方
STEP.1
折り紙を三角に折ります。合わせ目が左にくるようにしておきましょう。

STEP.2
もう一度三角に折ります。合わせ目を左にして、下から折り上げます。

STEP.3
STEP.2で折り上げた底辺部分に、下の画像のように切り込みを入れます。ここが尾びれになります。

STEP.4
三角をひとつ開きます。このように切り込みが入っています。

STEP.5
切り込み部分を折り返します。

STEP.6
魚の形になったら、ペンで目や模様を描き入れます。

STEP.7
「STEP.2」のときにもう一度さらに三角に折ると、小さな魚が作れます。

今回は親子にしてみました^^
STEP.8
他の折り紙をくるくる巻いて釣り竿を作ります。先端を折って、魚を釣りやすくしましょう。

STEP.9
完成です!
尾びれを作るために切り込みを入れた穴に、釣り竿をひっかけると魚が釣れます。
尾びれを作るために切り込みを入れた穴に、釣り竿をひっかけると魚が釣れます。

折り紙「魚釣りゲーム」のポイントとアレンジ方法
折り方のポイント
STEP.1、2とSTEP.7では、折り紙の向きを確認しながら折りましょう。
向きを考えずに折ってしまうと、STEP.3で切り込みを入れるときにまちがった位置を切ってしまいます。
アレンジ方法
- いろんな色や柄の折り紙でカラフルな魚を作る
- ぺンでオリジナルの模様を描いてみる
- シールやきらきらのステッカーでデコレーション
- 尾びれの切り方を変えて、尾びれが個性的な魚にする
Amazon人気ナンバーワンの折り紙
よりリアルな「魚釣りゲーム」を開催!
ブルーシートをお持ちなら、魚をたくさん作って、次のアレンジを加えてみてください。
よりリアルな魚釣りゲームを開催できますよ^^
よりリアルな魚釣りゲームの準備
- ブルーシートを適度なサイズに折りたたむ
- 「折り紙」と「セロハンテープ」でワカメやサンゴの形を適当に切り取る
- ブルーシートにワカメやサンゴを貼り付ける
- 本物みたいな海の世界で魚釣りゲームスタート!!
わが家でも、色とりどり&大小さまざまな魚を作って、魚つりゲームで盛り上がりました。
折り紙「魚釣りゲーム」の折り方まとめ
いかがでしたか?
この魚釣りゲームは、尾びれの切り込みの位置さえまちがえなければ簡単にできるので、小さなお子さんのいるご家庭にもピッタリです。
いろんなアイディアを出し合って、工夫しながら楽しんでくださいね♪