魔法のように絵が変わる、マジックシアターの作り方を知っていますか?
子どもたちに大人気の手作りおもちゃですよね!
今回ご紹介するマジックシアターは、動物の絵が魔法のように現れるものになっています。
輪郭は同じなのに、登場する動物の種類はさまざま。
子どもたちは出てくる動物を予想して、ワクワクしながらシアターに釘付けになること間違いなし!
マジックシアターの作り方【保育園児が釘付け】
子どもたちは、目で見て変化が分かるものが大好き。
更に自分の想像力を膨らませて、予想を当てようと頭をひねり、いつの間にか夢中になる…
そんな子どもたちに、マジックシアターはもってこいの遊び道具ですよ(^^*)
今回ご紹介するマジックシアターは、どんな大きさでも作れて材料を揃えるのも簡単♪
作り方もシンプルなので、一度覚えてしまえば、アレンジ次第で何度でも活用できます。
具体的なアレンジ方法も最後にご紹介していますので、そちらも参考にしてみてくださいね!
材料
- 色画用紙
- 透明のクリアファイル
- マジックペン
- ハサミ
- 両面テープ
- マスキングテープ
クリアファイルは100均でも売っていますよ!
色を塗るのは、マジックペンが一番よく見えるのでおすすめです♪
太いマジックペンがない場合は、細いマジックペンで全体に色を付けたあと、塗り残しを色鉛筆などで塗ると綺麗に仕上がるでしょう。
マスキングテープがない場合は、普通のセロハンテープでもOKです◎
マジックシアターの作り方





※作り方1で折った1cmと枠の一部分の1cmも含めた長さです
















いかがでしょうか?
お家のお子さんと一緒に絵を描いて作ってみるのも楽しいと思いますよ^^
「くまさん?ブタさん?あ、カエルさん!」変わる動物のアレンジ方法
顔の輪郭は同じなのに、いろんな動物に変身させられるのはマジックシアターならではの魅力です!
同じ形の動物は、他にどんなものがいるかご紹介します。
写真を見て、イラストを描く際の参考にしてみてくださいね。
クマ・パンダ・ブタは、思いつきやすく子どもたちもよく知っている動物だと思います。
意外と発想が至らないけど、分かりやすく可愛い仕上がりになるのが、トラです!
どの動物をどの順番で出すかも、マジックシアターの良さを引き出す上で考えておきたいポイントですね。
マジックシアターの遊び方♪参考になった動画4選!
マジックシアター「動物クイズ」の遊び方
マジックシアター「〇△□」の遊び方【子どもの気を引くテクニック付き】
魔法で色塗りされちゃった!
マジックシアター「アンパンマン」【人気キャラクターでもできる】
保育園児が釘付けになる!マジックシアターの作り方まとめ
今回は、子どもたちに大人気のマジックシアターの作り方についてご紹介しました。
動物の他にも、丸い輪郭でミカンやリンゴなどの果物を作ってみるのもいいですね。
アレンジ方法は沢山あると思うので、発想を膨らませて工作してみてください。
自分では思いつかなかったアイデアも子どもたちは持っているかもしれません。
一緒にワクワク楽しめるマジックシアターを、ぜひ作ってみてくださいね!