4月に最盛期を迎える春の花、チューリップ。
この記事では、そんなチューリップを折り紙で作る方法をご紹介します。
今回作るチューリップの折り紙は、立体的でとっても簡単に作れる作品です。
さらに、本格的な仕上がりにする方法として、チューリップの「葉っぱ」の作り方もお伝えします。
かなり本物に近い出来上がりなので、ぜひインテリアとしてお部屋に飾ったときのイメージを膨らませながら作ってみてください♪
【折り紙で春の訪れを♪】立体的なチューリップの簡単な折り方
材料・用意するもの
- 折り紙2枚(花びら用1枚+茎と葉っぱ用1枚)
- 竹串1本
- ボンド
- ハサミ
立体的なチューリップの折り方
花びらの作り方
STEP.1
花びら用の折り紙を三角形に折ります

STEP.2
開いて、対角線の折り目がつくようにもう一方も三角形に折ります

STEP.3
開いて、長方形になるように折ります

STEP.4
開いて回転させ、もう一方も長方形に折ります

STEP.5
開いて、下の写真のように中央の交点に合わせて角を折ります

STEP.6
他の3つの角も、同じように折ります

STEP.7
三角形に折り重ねます

STEP.8
更に三角形に折り重ねます

STEP.9
開いて、潰し折ります

STEP.10
裏返して、同様に潰し折ります

STEP.11
上に繋がっていない部分が来るように回転させ、右側を中央の線に合わせて少し折ります

STEP.12
左側も同様に折ります

STEP.13
裏返して、同じように折ります

STEP.14
少し折った部分同士が重なるように折ります

STEP.15
下の部分を両サイドとも少しだけ折ります

STEP.16
裏側も同じように折ります

STEP.17
下の先端部分を、少しだけハサミで切ります

STEP.18
広げて形を整えます

STEP.19
花びらの先の部分を、竹串にくるくると巻き付けます

STEP.20
全部の花びらの先端を巻いたら、チューリップの花びらの完成です!

茎の作り方
次に、茎を作っていきます。
半分に切った茎用の長方形の折り紙を用意しましょう。
STEP.21
白い面を上にして、端に竹串を置き、そのすぐ近くにノリを塗って、竹串を回転させながら折り紙を竹串に巻き付けていきます

STEP.22
最後の方まできたら、もう一度ノリを塗って折り紙を固定します

STEP.23
竹串は接着されていないので、そのまま筒の中から取り出します

STEP.24
茎の両端をハサミで切って整えます

STEP.25
茎にハサミで十字に切り込みを入れ、広げます

STEP.26
花びらに茎を差し込みます

STEP.27
切り込みを入れて広げた部分にボンドを付け、花びらと接着させます

STEP.28
チューリップの完成です!

いかがでしたか?
思わず誰かに自慢したくなるような出来栄えですよね☆彡
お部屋のインテリアにはもちろん、大切なひとへのプレゼントにしてみるのもいいですね(*^^*)
もっとリアルに!チューリップの葉っぱの作り方
チューリップのお花だけでも充分に魅力的ですが、これに葉っぱをつけるとより一層リアルに仕上がります♪
チューリップの葉っぱの作り方
STEP.21
半分に切った長方形の折り紙を用意し、縦に半分に折ります

STEP.22
開いて、ついた折り目に合わせて角を全て折ります

STEP.23
更に折り目に合わせて、下の両サイドを折ります

STEP.24
同じように、もう一度折り目に合わせて下の両サイドを折ります

STEP.25
上も折り目に合わせて折ります

STEP.26
上の部分を重ねるように合わせ折って持ち、残りを軽く外向きに折り曲げます

STEP.27
合わせ折った部分にボンドを付けます

STEP.28
チューリップの茎にくっつけて、クリップなどで一時固定します

STEP.29
ボンドが完全にくっついたら、チューリップの完成です!

折り紙「立体的なチューリップ」の簡単な折り方まとめ
今回は、折り紙で簡単に作れる、立体的なチューリップの作り方をご紹介しました。
- 様々な色でたくさん作って「花束」
- 花瓶に1本挿して「一輪挿し」
のように飾っても素敵です♪
ぜひ手作り工作を楽しみながら、お部屋に春らしさをプラスしてみてはいかがでしょうか?
チューリップの花言葉
チューリップは色の種類が豊富で、その色によって花言葉も異なります。
チューリップ全般の花言葉は、『思いやり』。
今回作った「赤」色のチューリップは、『愛の告白』という花言葉なんだとか。
花言葉に注目しながら、いろんな色の折り紙でチューリップを作ってみるのも楽しいですね♡