おうちで簡単におもちゃを手作りするのはいかがですか?
今回は幼児のお子さまと一緒に作れる、紙コップを使った「デンデン太鼓」の作り方をご紹介します。
小さなお子さまにおもちゃとして大人が手作りしてあげるもよし、お子さんと一緒に作ってパパやママにプレゼントするのもおすすめです^^
とっても簡単なので、ぜひお子さんと作ってみてくださいね♪
【乳児~幼児と遊ぶ】動くおもちゃを手作り!紙コップデンデン太鼓の作り方
材料・用意するもの
- 紙コップ1個
- タコ糸(糸なら毛糸等でもOK)
- 割り箸
- 紙(紙ならチラシ等でもOK)
- ペン
- セロハンテープ
紙コップおもちゃ「デンデン太鼓」の作り方
STEP.1
紙コップと糸を用意します

STEP.2
紙コップにペンや先の尖ったもので穴をあけて、糸を通します

注意
この時、2つ目の穴に糸を通すのがむずかしい場合は、押しピンで糸を通すと通しやすいですよ♪
STEP.3
通したら、紙をくしゃくしゃ丸めて

STEP.4
糸の端っこに丸めた紙をセロハンテープでくっつけます

STEP.5
ペンでお顔を書きます

STEP.6
紙コップの中に割り箸をセロハンテープで固定します

STEP.7
割り箸をもって持ち上げても紙コップが落ちなければ、完成です

市販のおもちゃを買うのもいいですが、おもちゃを手作りすると愛着も沸いていいですよね^^
これなら簡単に作れますし、幼児のお子さまでも作れますよ♪
【手作りおもちゃ】紙コップデンデン太鼓のアレンジ方法
音のなる部分のアレンジ方法
今回は音のなる部分を「紙」を丸めて作りましたが、
- 鈴
- ビーズ
- ウッドボール
すべて100均の手芸コーナーなどで購入できます。
本体(紙コップ)部分のアレンジ方法
本体の紙コップ部分にたくさん絵を描いてもかわいいですね。
- キャラクターの絵
- 大小さまざまなお花
- お父さん・お母さんの似顔絵
また、お気に入りの柄の折り紙を貼り付けると、より豪華なデンデン太鼓になりますよ♪
キラキラシールやお気に入りのシールを貼っても、オリジナリティのある世界に1つのデンデン太鼓に仕上がります!
【簡単紙コップ工作】動くおもちゃ「デンデン太鼓」の作り方まとめ
今回は紙コップでデンデン太鼓を作る方法をご紹介しました。
デンデン太鼓のおもちゃは作ってから遊ぶことができるので、お子さまと一緒に作れば、おもちゃを大事にするようになるかも…(´艸`*)
幼児のお子さまが難しい工程は、大人が手伝って一緒に作ってあげてくださいね^^