この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
折り紙で作れる傘の折り方を知っていますか?
折り方は色々ありますが、今回は完成形が立体的でかわいらしいオススメの折り方をご紹介します!
工程はやや多めですが、それぞれの折り方はシンプルで簡単☆
そして、なんといっても出来上がりがとっても可愛い!!
お子様はもちろん、大人の方にも十分に楽しんでいただけますよ^^
和風アレンジなど、アレンジ方法についてもご紹介しているので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
【立体的で本格派】雨の日も楽しい♪カラフル傘の作り方
【折り紙|傘の折り方】立体的な傘を簡単に作る!和風アレンジ
材料・用意する物
- 折り紙1枚と長方形に切った半分
- 竹串1本
- つまようじ1本
- ビーズやパール1つ
- ボンド
折り紙「立体傘」の折り方







































いかがでしょうか?
立体的な仕上がりは、平面の作品よりもグッと惹きつけられますよね^^
この傘を差して、どこかにお出かけしたくなってしまいます!(※破れますので濡らさないでください)
折り紙で傘を作って、雨の日もおうちで楽しく過ごしましょう(^^♪
和風の傘もできる!折り紙傘のアレンジ方法
立体的な傘の作り方が分かったら、今度はアレンジを加えて作ってみるのもオススメです。
いくつかアレンジ方法をご紹介します!
- 柄入りの折り紙で作ってみる。(和風折り紙を使うと和傘になります♪)
- 単色の折り紙に好きな模様を描き足して作ってみる。
- 小さめの折り紙でミニチュアアンブレラに挑戦してみる。
- 折り紙を重ねてノリ付けし、内側と外側の色が違う傘を作ってみる。
傘のデザインは限りなくあるので、素材や柄を工夫することでアレンジ方法も無限大だと思います。
発想を膨らませてどんどん作ってみてくださいね!
本格派なのにお手頃♪伝統色染めした美濃和紙の折り紙
いつもの折り紙をワンラックアップさせる、本格「美濃和紙」の折り紙です♪
日本特有の伝統色でカラーリングされた、高級感漂う折り紙。
外国の方へのプレゼントや、いつもと違った風合いで折り紙を楽しみたいときにおすすめです。
両面印刷の高級感がすてき!和風の折り紙
折り紙「立体傘」の作り方まとめ
今回は、折り紙で簡単に作れる立体的・本格的な傘の折り方をご紹介しました。
アレンジ方法も様々で、夢中で作っていくうちに「傘のコレクションが出来てた…!」なんてこともあるかもしれません^^
ぜひ、玄関やリビングに飾って、憂鬱な雨の季節を少しでも明るく楽しく過ごしたいものですよね。
今までのおうち時間に、折り紙遊びをプラスして、家族とのコミュニケーションの幅を広げていってくださいね✦