この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
獣医さんのおすすめの猫砂って何だろう・・と思ったことはありませんか?
猫砂ってたくさん種類があってどれがいいのかわからないですよね。
猫砂を気に入っていないと、トイレを我慢するようになり病気のリスクが上がります!
病気は勿論、ストレスも猫ちゃんに与えたくない!獣医さんおすすめの猫砂を調べました♪
獣医さんおすすめの猫砂は?猫砂選びの大事なポイント♪
獣医さんがおすすめする猫砂には3つのポイントがあります!
- 砂の粒が小さいもの
- 重量感があるもの
- がっちり固まるタイプのもの
砂の粒が小さいもの
砂の粒が大きいと肉球に当たる感触を嫌がる猫が多いそうです!
紙製・木製・おから製の猫砂は鉱物系と比較して砂の粒が大きすぎます。
砂の粒が小さいものを選ぶなら鉱物系が一番なようです♪
重量感があるもの
猫にとって、砂の重量感も大事です。
本来の自然の砂に近い重量感が、かきごこちが良く猫にはうれしいんだそうです♪
紙製や木製、おから製があまり猫に人気がないのは、
軽すぎることが原因の1つといわれています。
がっちり固まるタイプのもの
猫ちゃんはとっても清潔好きなので
がっちり固まるタイプの猫砂が好きだそうです。
しっかり固まるタイプならトイレ掃除の時に
取りこぼさずトイレを清潔に保てますね♪
この3つのポイントを全て押さえた猫砂は鉱物系の猫砂です!!
次の項目では獣医さんがオススメする猫砂商品をご紹介します♪
獣医さんおすすめの猫砂ベスト3はこれ♪おすすめポイントも!
猫ちゃんのことを1番に考えるなら鉱物系の猫砂がベストです!
獣医さんのおすすめの猫砂ベスト3はこちらです。
- プレシャスキャット Dr.エルスレイ ウルトラ
- エバーグリーン
- ニオイをとる砂
おすすめポイントとともに紹介していきますね♪
プレシャスキャット Dr.エルスレイ ウルトラ

ポチップ
猫が好む粒の小さな砂!なのに猫の足に食い込まないという絶妙なサイズ感!
数秒でがっちり固まるのでトイレ内に崩れた猫砂が残りにくい。
そのため、臭いも残りにくいのです♪
ホコリが立ちにくい加工もされているという優れものです!
エバーグリーン
オランダ産の高品質ベントナイトを使用したプレミアム猫砂「エバークリーン」♪
2005年にJPPMA(日本ペット用品工業会)にて、猫関係商品群部門にて優秀賞を獲得!
粒自体に活性炭が配合されているため消臭力が抜群です!!
不純物を極限まで取り除いている為、埃がたちにくく作られているそうです♪
ニオイをとる砂
お馴染みのこちらの商品も獣医さんおすすめの猫砂なんです!
「ニオイをとる砂」という商品名のとおり消臭効果が高いです。
こちらの商品はスーパー・ホームセンターなどでよく見かけますね!
獣医さんおすすめの猫砂の中で一番購入しやすい商品です♪
猫砂の種類を替えた方がいいかも?猫ちゃんのイヤイヤサイン!
猫砂選びはとても大事なんですね!
猫ちゃんが猫砂を気に入ってない時、どんな行動をするのでしょうか?
代表的なイヤイヤサインは以下の3つです。
- トイレのヘリに足をかけて排泄する
- トイレの後、猫砂をかけずに急いで出てくる
- 粗相する
トイレのヘリに足をかけて用を足す
猫ちゃんがトイレのヘリに足をかけて用を足すしぐさを見かけたことはありませんか?
こんな時は猫砂の感触が好きじゃないというサインかもしれません!
猫砂が肉球に当たる感触がいやな時にこういうしぐさをするようです。
トイレの後、猫砂をかけずに出てくる
猫ちゃんというのは本来、前足で排泄した場所に猫砂をかけて隠すもの。
トイレの後、猫ちゃんが砂を神経質にかき続けたり、まったくかかないという場合は、
猫砂に問題があるかもしれません。
粗相する
猫砂が気に入らない場合、わざと粗相をすることもあります!
また、今までは平気だったのに高齢猫になると
これまでの猫砂が使いづらくなってトイレを我慢したり、粗相してしまうこともあります。
トイレを我慢するようになると、尿石症のような下部尿路疾患のリスクが上がります。
獣医さんおすすめの猫砂まとめ!
いかがでしたか?
獣医さんがおすすめする猫砂の特徴は
- 砂の粒が小さいもの
- 重量感があるもの
- 鉱物系であること
これらのポイントを網羅している獣医さんおすすめの猫砂は
- プレシャスキャット Dr.エルスレイ ウルトラ
- エバーグリーン
- ニオイをとる砂
この3つです♪
- トイレのヘリに足をかけて排泄する
- トイレの後、猫砂をかけずに急いで出てくる
- 粗相する
猫ちゃんに以上のような行動が見られたら猫砂イヤイヤサインかもしれません。
我が家では「ニオイをとる砂」を使用しています♪
特に不満なはないので買い換える予定はなかったのですが
今回調べてみて他の2つの猫砂も使ってみたいなと思いました♪
鉱物系は紙系や木性の猫砂と比べて重いですし、
トイレに流せないなどのデメリットもありますが
今回はあくまでも人間目線でなく猫ちゃん目線で
猫砂を選んでくれている獣医さんのサイトを参考に調べてみました。
どの猫砂を選べばいいか迷った時には今回の記事をぜひ参考にしてみてくださいね♪