いつもなら夕方近くになると、すぐ思いつく夜ご飯の献立。
でも、今日は何も思いつかない。そんな経験をしたことがある人も多いはず。
お仕事から帰宅してクタクタで夜ご飯を考えている人も、子育て中で家族みんなのお腹を満たす献立を考えないといけない人も、夜ご飯が思いつかないときはどうしたらいいのでしょうか?
そこでこの記事では、夜ご飯が思いつかない原因と、おすすめの対処法についてまとめてみました!
手軽に作れる夜ご飯のレシピも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください♪
夜ご飯が何も思いつかない原因は?
夜ご飯が何も思いつかない原因は、大きく分けて3つあります。
- 仕事や家事で疲れていて気力がない
- 毎日の献立がマンネリ化している
- そもそも食欲がわかない
1.仕事や家事で疲れていて気力がない
毎日仕事や家事で忙しい。夕方になり、夜ご飯の献立をそろそろ考えないといけない時間。
でも、何も思いつかない。家にある食材を見ながら考えようとしても、やっぱり思いつかない。
毎日、お疲れ様です。
夜ご飯が思いつかない原因の一つが、「仕事や家事で疲れていて気力がない」です。
自覚していない人もいるかもしれませんが、夜ご飯の献立が思いつかないというのは、
心と体がいつもより疲れているサインかもしれません。
2.毎日の献立がマンネリ化している
夜ご飯の献立は、毎日考えるものですよね。
ついつい慣れ親しんだ献立や、作りやすい献立ばかりを頻繁に作っていると、
マンネリ化してきてしまいます。
そうなると、「昨日もこれを作ったからな」「また同じ献立ばかり」などと思うようになり、
結果、「何も思いつかない!」という状態に陥ります。
3.そもそも食欲がわかない
お昼ご飯をお腹いっぱい食べた直後に、夜ご飯の献立を考えても、何も思いつかないことってありませんか?
空腹のときにはあれこれ食べたいものが浮かんでくるものですが、満腹だと何も思いつかないものです。
また、風邪をひいているなどの体調不良のときにも、夜ご飯の献立が思いつかないことがあります。
それでも、献立を考えないといけないので、毎日悩ましいですね。
夜ご飯が何も思いつかないを解消!おすすめの対処法3選
では、夜ご飯が何も思いつかないときには、一体どうしたらよいのでしょうか?
わたしがおすすめしたい対処法は次の3つです。
- 総菜やお弁当を買ってくる
- 外食する
- 思いっきり手抜きの料理を作る
1.総菜やお弁当を買ってくる
夜ご飯は必ず手作りしないといけないわけではありません。
作る気力はなくても、買ってくる気力はある。
そんなときには、スーパーやお弁当屋さんで買ってきたものを夜ご飯にしましょう!
夜ご飯を食べることは、毎日のことですから、そういう日がときどきあってもいいと思います。
買ってくる気力もない人は、出前やウーバーイーツなどの宅配サービスを利用するのもありです。
ちょっとリッチに普段食べないものを夜ご飯にすれば、献立のマンネリ化の対策にもなりますよ♪
2.外食する
疲れていて夜ご飯が思いつかないときには、思い切って外食するのも、一つの対処法です。
会社帰りにささっと外食してから帰宅すれば、後片付けもなくてストレスフリーです。
平日といえども、家族みんなでファミレスに行ってしまってもいいとおもいます。
夜ご飯を何も食べないわけにはいきませんから、少々お金はかかりますが、リフレッシュにもなりますよ。
3.思いっきり手抜きの料理をつくる
スーパーへ総菜を買いに行くのも億劫で、外食なんてもっと億劫。
でも、何か献立を立てて料理をする気力もない!冷蔵庫に食材もない!
そんなときには、思いっきり手抜きの料理をつくるのもありですよ。
栄養満点?手抜き料理おすすめ3選!
先ほど、夜ご飯が何も思いつかないときには、思いっきり手抜きの料理をつくるのも対処法の一つとして紹介しました。
では、どんな手抜き料理があるのでしょうか。
わたしのおすすめするて手抜き料理を紹介します。
- ペペロンチーノ風パスタ
- ツナと野菜のチャーハン
- 煮込みうどん
1.ペペロンチーノ風パスタ
パスタをゆでます。
パスタソースがあればそれで充分!
パスタソースがない場合は、オリーブオイル、コンソメ、塩コショウ、醤油、あればニンニクチューブチューブで
ゆであがったパスタに味を付けます。
その上に、焼いたソーセージや、ベーコン、ちくわなどなんでもいいのでタンパク質のとれるものと、
家にあった葉物野菜、キャベツ、小松菜、レタス、ホウレンソウなどなんでもいいので野菜を切るかちぎるかして、
炒めたものを、のせまーす!
はい、完成!
2.ツナと野菜のチャーハン
残りご飯があるときには、チャーハンも簡単です!
フライパンにごま油をしき、ツナ缶や鯖缶、鮭缶などなんでもいいのでタンパク質のとれるものと、
またなんでもいいので葉物野菜を切るか、ちぎるかして炒めます。
あれば卵と、ご飯をいれて、中華味、塩コショウ、醤油で味付けして、完成です!
お子さんのいる家庭でも、チャーハンならパクパク食べやすいですし、一応タンパク質、炭水化物、野菜から微量栄養素が摂取できます。
3.煮込みうどん
困ったときの煮込みうどん!なんて方も多いのではないでしょうか。
作り方は、市販のゆでうどんと、肉や卵など、野菜などを食べやすい大きさに切ったものを入れて、
鍋で煮込むだけ。
野菜が全くなかったら、乾物のわかめや、缶詰のコーンでもいいと思いますよ♪
夜ご飯が何も思いつかない原因と対処法まとめ
いかかでしたか?
夜ご飯が何も思いつかないときでも、何かしら食べないと体調を崩してしまうかもしれません。
そんな場合の対処法は、
- 総菜やお弁当を買ってくる
- 外食する
- 思いっきり手抜きの料理を作る
など、立派な献立を考えるという固定概念にとらわれずに、気楽にいきましょう~♪
そして、「今日はなんだか夜ご飯にご馳走を作りたいな!」という気分の時には、思いっきり凝った献立を用意してみてください。
たまには、手抜きしてもいいんですよ♪