日本の犬として一番に思い浮かぶのが柴犬です。
柴犬は国内だけではなく、海外からの人気も高い犬種であり、「忠実」で「賢い」イメージを持っている方が多いのではないでしょうか?
そんな柴犬の飼い方や、性格などの特徴、しつけについてなどをご紹介します!
柴犬を飼おうか悩んでいる方や、いつか飼いたいと思っている方は参考にして頂ければと思います!
Contents
初心者でも安心!柴犬の飼い方のコツはこれ!
初心者でも安心して飼うことができるように、柴犬について知っておきましょう!
体格
柴犬の体格や寿命などを見ていくと、
- 体高:メス33〜41cm・オス35〜43cm
- 体重:メス7〜9kg・オス8〜11kg
- 寿命:12〜15歳
以上のようになります。
性格
柴犬は昔、猟犬や番犬として活躍していたため、賢く勇敢な性格をしています。
また独立心が強く、過度なスキンシップは苦手とする傾向があります。
見知らぬ人への警戒心が強く、吠えたり威嚇したりすることが多いですが、一度心を許して主人と認めた相手には忠実に従うのも特徴的です。
表情豊かで、威嚇のときには歯を剥き出しにしますが、主人の前では尻尾を大きく振って愛嬌たっぷりの甘えん坊な一面を見せてくれますよ。
柴犬は忠実過ぎるゆえに、主人以外に興味を示さないこともあり、家族で飼う場合に一定の人にしか懐かないなんてことも起こりやすいです。
そうならぬように、小さいうちから社会性を身に着けさせたり、上下関係をしっかり理解させる必要があります。
飼う時のポイント
柴犬を飼うときのポイントをみていきましょう。
柴犬と良い関係を築くために主人であることを理解させる
子犬の頃に可愛いからといって甘やかしてしまうと、自分が主人だと勘違いして言うことを聞かなくなってしまいます。
過度なスキンシップを苦手とする子が多いので過度な干渉には注意
適度な距離を保ち、干渉しすぎないように、あなたはあなた、柴犬は柴犬でそれぞれに独立した生活を送るようにしましょう。
扱いは小型犬だが、大きさは小型犬と中型犬の間くらいになる
もともと猟犬として活躍していたため、小型犬と言っても適度な運動が必要となります。
ストレスを溜め込まないように、朝夕2回30分程度の散歩に連れて行くようにしましょう。
柴犬のしつけは子犬の頃が肝心!
柴犬を飼うために一番重要なのがしつけです。
柴犬は独立心が強く、他の穏やかな犬種に比べると、しつけが難しい犬種になります。
また、柴犬は集中力は高いですが、それを持続させることはあまり得意ではないので、一回のしつけを短時間で終わらせる必要があります。
その反面、柴犬は賢いので、一度覚えたことは忘れません。
他の犬種よりも、経験に基づいて良し悪しを判断する能力が高いので、そういった性質を利用することで、比較的スムーズにしつけることができます。
しつけの注意点
しつけの際の注意点をみていきましょう。
柴犬が悪いことをした場合、叩いたり怒鳴ったりしない
柴犬に限らずですが、犬のしつけの基本は「褒めること」なので、柴犬が良いことをしたら大袈裟に褒めます。
「こうすると主人が喜ぶ」ということを分かるようにしてあげましょう。
逆に、悪いことをした場合は、怒鳴るのではなく低い声で静かに「ダメ」などの言葉で叱りましょう。
この際に、柴犬が叱られたことを理解し、悪さをやめたらしっかり褒めてあげて下さい。
柴犬は警戒心が強いため、噛み癖や吠え癖が付きやすい犬種
癖になる前に、子犬のうちから噛んだり吠えたりする原因を理解して取り除き、それでも繰り返す場合は「してはいけない」ということを理解させていきましょう。
またお散歩などで、犬や人間との社会性を身に着けさせることも有効です。
柴犬の子犬の値段やお迎えの方法
柴犬の性格や特徴を理解できたら、次はお迎えになります。
お迎えする方法は、ペットショップ・ブリーダー・里親の3つがあります。
ペットショップからのお迎え
ペットショップからお迎えするメリットは、身の回りのものも含めてまとめて揃えることができるという部分になります。
また、気軽に見に行けるので、あなたとフィーリングの合う子が見つかるまでじっくり選ぶこともできます。
ペットショップで購入すると、お誕生月にはクーポンが届いたり、トリミングなどの優待券が貰えたりなどの特典があります。
値段は、定番の赤毛の柴犬で15〜25万円、カラーによっては15〜30万円くらい。
血筋によっても値段に差が出るようです。
ブリーダーからのお迎え
ブリーダーからお迎えするメリットは、その子の育った環境や親兄弟も見学することができる部分です。
最近では、営利目的の悪徳なブリーダーもいるようですが、実際の育った環境を知ることで、優良ブリーダーから健やかな子を選んでお迎えができます。
また、ブリーダーは柴犬のプロなので、飼う上で分からないことや、あなたの選んだ柴犬の癖や性格など細かいところまで聞くことができるのもメリットのひとつです。
ブリーダーから柴犬を購入する場合、値段は赤毛で10〜20万円、カラーや血筋によっては15〜30万円となります。
比較的、ペットショップより安価で購入することができます。
里親としてお迎えする
最近ではネットを通して里親募集を行っていることも多く、調べるとたくさんの情報が出てきます。
しかし、里親になるためには条件がある場合がほとんどなので、しっかり確認して本当に受け入れ可能か判断しましょう。
また、犬の健康状態やワクチンについてなどをしっかり確認し、譲渡元ときちんとコミュニケーションを取ることも重要です。
里親募集をしている子達は様々な事情を抱えていることも多いので、しっかりとしたケアをすることと、忠実で警戒心が強い柴犬の性格を理解し、環境に慣れるまでは譲渡元での生活に近い環境を作ってあげましょう。
また、新しい主人として認めてもらう努力も必要となります。
少し根気が必要となるかもしれませんが、里親になることで、感動や喜びも他のお迎えより大きく感じることができますよ!
まとめ
日本代表の犬種といっても過言ではない柴犬は、主人と認めた相手に対して深い愛情を示してくれます。
表情豊かで愛らしい仕草は、世界中から評価されていて、ファンもたくさんいます。
正しい飼い方を知ることで、柴犬の魅力を最大限に引き出し、楽しい柴犬との暮らしを送りましょう!