プッチンプリンの原材料を見たことがありますか?
誰でも一度は食べたことあるプッチンプリン、実は「プリンじゃない!」という噂があります。
プリンの代表と言ってもいいくらい有名なプッチンプリンがプリンじゃないってどういうことでしょうか?
そこでこの記事ではプッチンプリンの原材料と、プリンの定義を調べてまとめました!
記事の後半ではプッチンプリンのおすすめアレンジレシピ3選をご紹介します♪
プッチンプリンの原材料にびっくり!
プッチンプリンの原材料には「寒天」が使われている
プッチンプリンの原材料は以下の通りです(※2022年7月現在)。
- 加糖練乳
- 砂糖
- ローストシュガー
- 植物油脂
- 脱脂粉乳
- 生乳
- バター
- 加糖卵黄
- クリーム
- 濃縮にんじん汁
- 食塩
- うるち米でん粉
- こんにゃく粉
- 寒天/糊料(増粘多糖類)
- 香料
- 酸味料
- (一部に卵・乳成分を含む)
普通のプリンのレシピでは見かけない「寒天」が使われていることがわかりました。
普通のプリンは卵や牛乳などを蒸し焼きにして熱で固める方法で作られますが、プッチンプリンは「寒天」で固められています。
「寒天」といえばプルプルのフルーツ寒天や、ゼリーを作るときに使われる食材ですよね。
確かにプッチンプリンの食感はプリンよりゼリーに近いかもしれません。
このことから「プッチンプリンはプリンじゃない!ゼリーだ!」という話になっているようです。
プッチンプリンはプリンじゃない?プリンの定義とは?
プッチンプリンの原材料には「寒天」が使われているため、プリンじゃなくてゼリーだという意見があります。
しかし子どもの頃から親しんできたプッチンプリンがプリンじゃないなんてことが本当にあるんでしょうか?
そこでプリンの定義を調べてみました!
プリンに定義はない!
農林水産省によると、
「プリン」はプディングからきた和製用語になります。
(中略)
カスタードプディングは、卵のたんぱく質の熱凝固性を利用したデザート菓子で、卵黄と砂糖を混ぜ、温めた牛乳を加えてこし、バニラ香料を落とし、カラメルソースを底にいれたプリン型に流し込んで蒸し焼きにして作られます。
卵のたんぱく質の熱の凝固性を利用したものといえば「茶わん蒸し」も同じ原理で作られています。一方、「ゼリー」とは、寒天、ゼラチン、ペクチンなどの凝固剤に果汁、コーヒー、ミルクなどを混合、加熱溶解し、凝固させたデザート菓子です。
凝固剤を使っているプリンはプディングよりゼリーに近いデザートと言えます。
プリンに定義や規格などを定めた制度はないため、製法や使用する原材料に関わらず、プリンと名乗ることが可能です。引用:https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/2109/01.html
プリンに定義はないため、プッチンプリンはプリンと名乗ることができていることがわかりました!
ただし、やはり「寒天」を使っているプッチンプリンは、プリンというよりもゼリーに近いようです。
プリンと名乗ることに問題はないけど、原材料はゼリーに近いプッチンプリン。
プッチンプリンはプリンかプリンじゃないか論争は続きそうですね♪
プッチンプリンのおすすめアレンジレシピ3選
プッチンプリンがプリンでもゼリーでも、おいしいことには変わりはありません!
普通に食べてももちろんおいしいですが、おすすめのアレンジレシピを3つご紹介します♪
フレンチトースト
こちらは以前ヒルナンデス!でも話題になったプッチンプリンを使ったフレンチトーストのレシピです。
材料
- プッチンプリン(3個入り):1パック
- 食パン(5枚切り):1枚
- バター:適量
作り方
- プッチンプリンを耐熱容器に入れ、500Wの電子レンジで1分半ほど加熱する(液体になるまで)
- 食パンを6等分しておく
- バットに1のプリン液を流し入れ、2の食パンを両面浸し、5分ほど置く
- バターをひいたフライパンで3の食パンをきつね色になるまで両面焼いて出来上がり!
お好みでメープルシロップ、粉砂糖などをかけるとおいしいです♪
Bigプッチンプリン1個で作る場合は食パン(5枚切り)2枚にし、500Wの電子レンジで2分半ほど加熱してくださいね。
プッチンプリンマフィン
こちらはプッチンプリンの風味香るマフィンです。
ホットケーキミックスとサラダ油でお手軽につくれちゃいます!
材料 (8号カップ2個分)
- プッチンプリン(3個入り):1パック
- ホットケーキミックス:70g
- サラダ油:20g
作り方
- ボウルにプッチンプリンをプッチン!泡立て器でなめらかになるまで混ぜる
- 1にサラダ油を加えてさらに混ぜる
- 2にホットケーキミックスを加えてさっくり混ぜる(※混ぜすぎ注意!)
- オーブンを180度に予熱しておく
- マフィンカップの8分目まで3の生地を流し込み、真ん中に山ができるようにスプーンなどでならす
- 180度に予熱しておいたオーブンで約20分焼き、1時間ほど粗熱をとったら出来上がり!
Bigプッチンプリン1個で作る場合は、ホットケーキミックスとサラダ油を倍量にすると8号カップ4個分になります。
プッチンアイスキャンディー
こちらは凍らせるだけでプッチンプリンがアイスになる簡単レシピです♪
材料
- プッチンプリン:好きなだけ
作り方
- プッチンプリンの蓋を開ける
- スプーンもしくはバーをプリンの真ん中にまっすぐ刺す
- 冷凍庫で6〜8時間凍らせる
- プッチンして取り出す(手でカップを温めると取り出しやすいです)
凍ったプッチンプリンが溶けてやわらかくなるとバーから落ちてしまうので、服など汚さないようにお気をつけください!

まとめ
いかがでしたか?
プッチンプリンの原材料を見てみると「寒天」が使われていることがわかりました。
「寒天」は主にゼリーの材料で、普通のプリンの材料と異なるため「プリンじゃない!」という意見があるようです。
しかしプリンにはっきりとした定義はないため、プッチンプリンがプリンを名乗るのは問題ありません。
プッチンプリンがプリンかプリンじゃないか論争はまだまだ続きそうですね♪
この記事ではプッチンプリンのおすすめアレンジレシピ3選もご紹介しましたので、ぜひ作ってみてくださいね!