女性の憧れのプロポーズや婚約!
人生のパートナーを見つけて、ふたりの幸せな未来を想像するだけで楽しいですね。
ところで、よく耳にする「プロポーズ」と「婚約」の違いはご存知でしょうか?
今回は、違いが曖昧になっていることが多いこのふたつについて、説明します。
また、入籍までの期間や、婚約指輪の相場についても紹介します!
プロポーズと婚約の違いは?
それではまず、「プロポーズ」と「婚約」の違いを見ていきましょう。
プロポーズとは?
プロポーズとは、パートナーから「結婚しよう」という意思を伝えるor伝えられることを指します。
ふたりで幸せになるための第一歩として行うものであり、とくに女性にとっては大切な思い出となります。
プロポーズ自体は「口約束」をするという意味となり、「あまり重要ではないのでは?」と感じる方もいるかもしれません。
しかし、人生に一度のものとして素敵なプランを用意し、パートナーを喜ばせてあげることで、より愛情が深まりますよ!
婚約とは?
プロポーズが成功することによって、婚約の状態になります。
大きな違いとしては、両家への挨拶をしたり、職場や友人への報告をしたりと、周りにも結婚の意思を伝えることで公認されていることです。
法的な手続きはまだありませんが、婚約をした状態から正当な理由がなく約束を破棄すると、慰謝料を請求される可能性もあります。
婚約をすることで、相手に対して大きな責任を背負う必要があるので、覚悟を持って結婚の準備に取り組みましょう。
プロポーズと婚約を経て絆を深める
プロポーズは、女性にとっては憧れのシチュエーションがあったり、素敵なワンシーンを想像していたりと、大切なものです。
恥ずかしい気持ちも分かりますが、覚悟を決めてロマンティックなプランを考えるのをおすすめします。
男性にとってひとつのけじめであり、女性にとっても人生に一度の瞬間であるので、素敵なプロポーズにすることができると、より深い絆が生まれますよ。
また、なんとなくで済ませてしまった場合、後から「プロポーズされていない」などの不満に繋がりかねません。
せっかくふたりで幸せになろうと決めたのに、わだかまりを作らないためにも、プロポーズは大切なのです。
プロポーズから入籍までの期間は?
プロポーズから入籍までの「婚約期間」は、人それぞれにはなりますが、平均的に半年〜1年の間が最も多いようです。
- 約半年・・・26.8%
- 約1年 ・・・19.1%
- 1か月以上~3か月以内・・・18.9%
- 1週間以上~1か月以内・・・10.9%
- 1年以上・・・10.9%
- その他 ・・・13.3%
結婚式の前に入籍する場合が多く、結婚式の日に入籍したというパターンは意外と少ないようです。
婚約期間が長ければ、ゆっくり入籍の準備ができます。
反対に婚約期間が短ければ、気持ちが一番高まっているタイミングで新生活をスタートできます。
ふたりがどうしたいかを話し合うことで、自然と婚約期間の長さが決まってきます。
婚約期間中にやること
婚約期間は、結婚に向けて様々な準備が必要です。
- 両家への挨拶・顔合わせ
- 結婚式の会場探し
- 結婚式のドレスや衣装探し
- 職場や友人への報告
- 結婚指輪探し
- 新婚旅行の準備
- 入籍のタイミングを決める
この他にもたくさんやるべきことがあります。
新婚生活に向けての新居探しや、女性はブライダルエステなどもあります。
あまり予定を詰めてしまうと、せっかくの婚約期間が慌ただしいものになってしまうので、時間には余裕を持たせるのをおすすめします。
婚約期間は、結婚の準備期間だけでなく、ふたりで行う初めての大きなイベントに向けての共同作業期間です。
その間には、不安なことや問題が起こることもありますが、後で思い返して幸せな時間だったと思えるよう大切に過ごしましょう。
プロポーズする前に!婚約指輪の相場は?
昔から「給料3ヶ月分」とよく聞く婚約指輪ですが、その相場も時代によって変化しています。
最近では「結婚指輪に力を入れたいから婚約指輪は高額じゃなくていい」という意見もあるようです。
婚約指輪の相場は給料の1.5ヶ月分
婚約指輪の具体的な相場は、20〜30万円の間が最も多いことが分かりました。
最近では、結婚式や新婚旅行などにもあまりお金をかけたくないという意見も増え、「今後のふたりの生活のためにお金を置いておきたい」という方が増えているようです。
そのかわり、「結婚指輪は値段を気にせず、自分の気に入ったデザインを自由に選びたい」という声もありました。
まとめ
プロポーズは結婚の約束をすること、婚約とはプロポーズ成功から入籍までの期間のことだというのが分かりました。
プロポーズが成功し婚約すると、様々な準備をしなければなりません。
忙しい毎日を、パートナーといかに楽しく過ごせるのかが今後に大きく影響します。
入籍までの期間の平均や、婚約指輪の相場についても紹介しましたが、なによりもふたりの希望やペースを大切にすることが重要になります。
ふたりでよく話し合い、理想通りのプランを立ててくださいね。