折り紙は昔からお馴染みの室内遊びですね。
手先を使うので脳が活性化されますし、作ることにより創造力も鍛えられ、成長期のお子さんとのコミュニケーションツールとして最適です!
今回ご紹介するのは、子どもたちの人気者、「ギザギザ模様のかわいいクワガタムシ」の折り方です。
Contents
クワガタムシを折り紙で作る方法<紙1枚で簡単かわいいクワガタ♪>
用意するもの
- 折り紙 1枚
- ペン
まずは定番の色である、黒や茶色の折り紙を使ってみるといいでしょう。
それから遊び心をおりまぜて、折り紙の色をカラフルにしたり、柄入りや両面タイプを使ってみたりしても、個性豊かな作品ができあがると思います。
クワガタムシの折り方





目やからだの模様を描き入れれば「ギザギザ模様のかわいいクワガタムシ」のできあがりです!

子どもたちと一緒に作ってみました!クワガタムシ折り紙の完成♪
子どもたちに大人気の、かわいいクワガタムシが出来上がりましたよー!
本当に簡単にクワガタムシらしい形になるので、子どもたちも大喜びでした!
作った後も、びゅーんと動かしてみたり、いくつも作って対戦させてみたり、壁に貼って飾ってみたりして楽しんでいます。
こんなアレンジも♪
ペンで描く目の位置や大きさで表情を変えてみたり、からだの大きさの違う親子を作ってみたり、ありえないような色味のクワガタムシにしてみたり!
短時間でできるので、たくさん作れば、工夫次第で遊び方も広がります。
親子でとても楽しめますよ♪
まめ知識♪
頭の先に描いたギザギザ模様ですが、なんとクワガタムシの「ツノ」ではなくて「アゴ」なんだそうです!
へぇー、知らなかった!(わたしには強そうなツノに見えます…笑)
カッコいいギザギザのアゴを描いてみてください♪
クワガタムシを折り紙で作る方法まとめ
いかがでしたでしょうか。
この「クワガタムシ」は、折り方も初心者向けで、低年齢のお子さんでも楽しく作ることができます。
定番の色である黒や茶色という色にこだわらず、色んな色で作ることによってたくさんのバリエーションが生まれます。
また表情も、ウィンクした顔、ニコニコお顔、ぷんぷん怒り顔、泣き虫の顔、などなど豊かな表現が可能です。
できあがったクワガタムシでひとしきり遊んだ後は、季節の壁飾りとして、リビングや子ども部屋の壁に貼って楽しんでくださいね。
ぜひみなさんもお試しください!