この記事では、折り紙で作る「カタツムリ」の簡単な折り方をご紹介します!
子どもとおうちで過ごすことが多い季節 、「親子で遊べる楽しいことはないかなぁ」と考えているなら、簡単な折り紙で遊ぶのはいかがでしょう。
今回ご紹介するのは、小さいお子さまでも簡単に作ることができる「ぐるぐる平面カタツムリくん」の折り方です。
なんと言っても折り紙とペン&はさみがあればできるのが最大の魅力!
とっても簡単で作った後も一緒に遊べるので、ぜひともお子さんと一緒に作ってみてくださいね!
折り紙|ぐるぐる平面カタツムリの折り方<簡単>
それでは「ぐるぐる平面カタツムリ」の作り方です。
今回の平面カタツムリは「真ん中で折る!」といった折り紙ではなく、感覚で形を整えていく折り紙なので、作り手の個性が出ていろんな形の平面カタツムリになって面白いですよ♪
用意するもの
- 折り紙 1枚
- ペン
- はさみ
用意するのはこれだけです。
折り紙の色をカラフルにしたり、柄入りや両面タイプを使ってもかわいく仕上がります。
今回わたしは、淡いグリーンのぐるぐる平面カタツムリくんにしてみました。
折り方








こどもたちと一緒に作ってみました!「ぐるぐる平面カタツムリ」折り紙の完成♪
ぐるぐる平面カタツムリくんができあがりました。
本当に簡単にできたので、こどもたちは大喜びでのっそりのっそり動かしたり、壁に飾ったり、楽しんでいます。
ちなみに、はさみを入れるときの切り込みの大きさや、ペンで書く目の位置、ぐるぐるの形によってカタツムリくんの表情が違ってくるので、それもまた個性が出て面白いですよ♪
短時間でできるので、たくさんカタツムリくんを作って遊ぶのもいいですね!
まとめ
いかがでしたか?
このぐるぐる平面カタツムリくんは、保育園でも定番の手作り折り紙の手順だそうです。
定番の色にこだわらず、色んな色で作ることによって、お子さんも楽しめるバリエーションが生まれます。
季節の壁飾りにしてみたり、表情を変えて「ウインク」や「にっこり」「えーん」「プンプン」など、色々なカタツムリくんにして楽しく遊んでみてください!