毎日使うキッチン。
気をつけているはずなのに、こんな所にもあんな所にもカビのような汚れが・・・。
でも大掃除しているヒマなんてないし・・・。
そんな忙しい主婦の味方、オキシクリーンってもう使っていますか?
『これ1本で家中ピカピカになる』と噂のオキシクリーンですが、新しいものの流行りがすっかり過ぎた頃に試すわたし。笑
今さらながら「そんなにすごいなら試してみるか!」ということで、ずぼらな私がオキシクリーンを使ったシンク掃除を試してみました。
結果は使い方もカンタンで、ピカピカ具合も大満足!!
まだ試したことがない方はぜひ参考にしてみてください♪
「オキシクリーン」ってどんなお掃除洗剤?
「家事えもん」の愛称で知られる、芸人の松橋周太呂さんもおすすめしている、話題の超万能洗剤「オキシクリーン」。
- 酸素系粉末洗剤
- 洗濯、掃除、どちらにも使える
- オキシクリーンで漬け置きする「オキシ漬け」により驚きの洗浄効果を発揮する
あらゆるものをドバッと漬け置きして、一気にきれいにするという掃除洗剤。
なんともズボラさん向けな商品なのです。
さっそく実践!オキシクリーンでシンク掃除をする方法
オキシ漬けのやり方
まず、排水口に栓をします!でも、うちには排水口の栓がなかった・・・(;。;)
そんな時は、ビニール袋で水が流れないようにぎゅっと蓋をしておきます。
50~60℃のお湯をたっぷり注ぎます。
分量のオキシクリーンを投入し、ゴム手袋で手を保護して、シンク内のお湯をぐるぐるかき回します。
思ったほど泡立ちませんでしたが、泡立ちは気にせずしっかり溶かして洗剤液を作ります。
そこに、焦げつき汚れの気になっていたフライパンややかんを漬け込みます。
あとで調べたところ、オキシクリーンはアメリカ製と日本製があり、日本製のものはあまり泡立たないそうです。
それでも汚れ落ちには支障がないとのこと、ほっとして次の過程へ!
私の場合は、2時間放置しました。
それだけでシンクも、漬けておいたフライパンたちも、ピッカピカでした!
これはちょっとうれしい!残っていた汚れも、少しこするとスルリと落ちました。
あとはよく流水ですすいで終了です。
うわさ通り、とってもきれいになりましたよ!!
オキシクリーン(オキシ漬け)でシンク掃除!実践記まとめ
以前から気になっていた、話題の洗剤オキシクリーン!
今回試してみて、その実力に納得しました。
「水周りの汚れって気をつけていてもすぐに発生するし、できるだけ負担なくきれいにしたい~・・・」というのがホンネでしたが、
この「オキシ漬け」はそんな思いに十二分に答えてくれる洗剤だと思いました(*‘ω‘ *)
次回はシンク以外の箇所にも試してみようと思っています!^^
皆さんもぜひオキシ漬け、試してみてはいかがでしょうか?
このピッカピカ経験、やみつきになりますよ♪