あなたが今の彼氏と結婚したいと思っているのに、彼氏から「結婚はまだ考えていない」と言われてしまうと辛いですよね。
年齢や交際期間などもありますが、早く結婚したい方や早く子どもが欲しい方など、強く結婚を意識している場合はなおのことです。
実際にわたしも、結婚をしたいと思ったタイミングが彼氏と合わず、ギクシャクした経験があります。
そういう時は、つい焦ってしまって逆効果になりがちです。
しかし、彼氏が結婚する気になるまでただ待つしかないのか、もしくは別れて新しい彼氏を探すべきなのか、答えが簡単には出せない難しい問題です。
今回は、彼氏が「結婚は考えていない」と言う心理についてお話します。
Contents
彼氏が結婚を考えていないと言う理由は?
女性からすると、将来子どもを持つことも考えて早く結婚したいというのは当然のことです。
もちろん、収入面なども考えて早ければそれで良いわけではありません。
多くの場合が女性の結婚適齢期と言われる20代後半から30歳前後に結婚を決めています。
しかし男性の場合は、20〜30代で今すぐ結婚したいという意見はあまり多くなく、「いつか結婚したいな」という方が多いようです。
また、そういった相手に無理に結婚を迫ると、余計結婚したくなくなるという声が多いので、焦りから相手に結婚を迫るのはやめましょう。
現状で、彼氏が結婚を考えていないようでも、これからどうなるかはあなた次第かもしれません。
二人の関係性や生活状況について、一度冷静に考えてみましょう。
結婚を決断するまでの期間の平均は?
結婚を決断するまでにどのくらいの期間がかかるのでしょうか。
女性と男性では認識に違いが?
女性からみた「結婚」と、男性からみた「結婚」には、大きく差があるのはご存知でしょうか?
女性にとっての結婚は幸せの象徴そのものであり、愛する人とその子どもで充実した毎日を過ごすものというイメージが大きいかと思います。
しかし、男性にとっての結婚とは、今までの自由な時間が失われ、お金も時間も家族のために使うというイメージになります。
なので、男性が結婚を決断するためには、愛する気持ちだけではなく理性的に考えて本当にそれでいいのか自問自答を繰り返すのです。
それ自体は、生殖本能の違いからくるものも関係しています。
男性は「子孫を残す」ことが本能に刻まれており、女性は「子孫を産み育てる」ことが本能に刻まれています。
男性と違い、女性はその先まで見据えて考えているため、早く結婚したいと思う場合が多いのです。
こういった違いも、カップルがお互いに結婚を決断するタイミングに差を作り出す一つの原因になります。
男性が結婚を決断する平均期間
男性が結婚を決断するまでの平均的な期間を紹介します。
あくまで目安なので参考にしていただければと思います。
年齢や交際を始めたタイミングによっても大きく差が出るので、今回は3パターン用意しました。
パターン1:学生時代からの付き合いの場合
学生時代からの付き合いだと、ある程度お互いのことが理解できていて社会人になる頃には結婚を意識している場合も多いようです。
しかし、これからの生活の変化や収入の安定などもふまえて、社会人になって3年目に結婚を決断することが多いようです。
交際期間が長い場合が多く、結婚後のイメージがしっかり掴めることも理由となり、年齢が若いうちに結婚を決断するパターンも多いのが特徴です。
パターン2:結婚適齢期やそれを過ぎている場合
結婚適齢期を迎え、なんとなく結婚を意識することが増える年齢になると、男性が女性に対し「この人となら結婚して幸せな家庭が築けそう」と思うまでの平均は1年になります。
1年を通してイベントやお互いの生活に対する価値観をみることで、合う合わないを判断します。
イベントごとに高価なプレゼントを要求されたり、自宅が汚い・夜遊びが多いなどが続くと、男性は「まだ結婚は無理だな」と感じてしまいます。
パターン3:同棲をしてから決める場合
まず、同棲を始めるまでのお互いの関係構築がおよそ1年、その後に結婚を意識しつつお互いの生活状態を見ながら結婚相手として問題ないのかを見極める期間に1年かけることが多いです。
なので、同棲してから結婚を決める平均期間は、およそ2年が一般的です。
同棲することによって、お互いの良い面と悪い面の両方を把握できます。
そのうえで「結婚したい」と思えることが、男性が結婚を決断するきっかけになるようです。
男性が結婚を決めたきっかけはこれ!
男性が結婚を決めるきっかけとなっているのはどのようなことなのでしょうか。
男性が求める結婚の条件
では、男性に結婚を決断させる条件には、どんなものがあるのでしょうか?
まず、男性が結婚したいと思う女性の特徴として、
- 掃除や料理など家庭のことを任せられる
- 仕事に理解がある
- 趣味や性格を理解し受け止めてくれる
- 金銭管理が任せられるなどの信頼関係が築ける
- 自立している
- 周りに紹介しても恥ずかしくなく礼儀正しい
などがあります。
やはり男性からすると、家庭の管理を全般的に任せられるのは高ポイントのようですね。
更に言うと、周りから見ても「しっかりしているな」「いい子だな」と思わせられることも大事な条件となります。
男性が結婚を決断するきっかけ
男性が結婚を決断するきっかけは、
- 子どもがほしいと思ったまたは、子どもができた
- 仕事で出世し収入が増えた
- 周りが結婚し始めた
- 彼女といる時間が居心地がいい
などがありました。
他にも、彼女と話し合い30歳は結婚しようと決めていたなど、お互いの気持ちやタイミングをきちんと確認していたというパターンもありました。
まとめ
女性からすると「早く結婚したい」と思うことは自然なことです。
しかし、男性は女性に比べ結婚を急ぐことは少なく、「いずれ・・・」と考えていることが多いということが分かりました。
そんな男性に結婚を決断させるには、
- 家庭的な女性になる
- 仕事や趣味を受け入れ、信頼を得る
- 人前では礼儀正しく、彼氏をたてる
- 居心地の良さをアピールする
などの努力をすると、高ポイントです。
それだけが全てでは有りませんが、あなたの努力次第で彼氏が結婚を意識し始めることもあるでしょう。
決して無理して最初だけではなく、あなたらしさを持ちながら自然に魅力的な女性になることが結婚への近道かもしれませんね!